【侍J金メダルへの道】建山コーチ 代表の若い投手に求めたい「投げたい球を投げる勇気」

 【侍ジャパン~2020東京五輪金メダルへの道~建山投手コーチインタビュー(下)の(2)】

アドバイスをする建山義紀投手コーチ(撮影・北條 貴史)

 侍ジャパンの建山義紀投手コーチ(43)がスポニチ本紙のインタビューに応じた。9、10日のメキシコとの強化試合を1勝1敗で終え、11月にプレミア12、そして来年7月には東京五輪が待つ。迫る2つの国際大会への展望を聞いた。(取材・構成 後藤 茂樹)

 ――メキシコ戦では例えば高橋礼投手と甲斐捕手が組むことを避けるなど、投手の対応力や鈍感力を求めました。「捕手が代わっても気にしないで投げられるぐらいの鈍感力が欲しい」という言葉もありましたが、建山コーチは現役時代その点はどう感じていましたか?

 「若い頃は気にしていましたね。年齢を重ねて、捕手が別に誰でも、首を振る勇気を覚えたので。若い投手は首を振る勇気をなかなか持てず、捕手の指示通りに投げてしまう。でも自分が思うサインとは違っていたりする。投手は、自分の投げたいボールが、一番そこにいく確率が高いので。代表の若い選手には“経験あるだろうけど、どうかな?と思って投げたボールで良い結果生まれたことあるか?”と。首を振ってでも投げたい球を投げる勇気。これがそこに投げられる確率が高い、という話はしていますね」

 ――首を振る勇気を覚えたきっかけは何だったのでしょうか?

 「これどうかな?でも捕手のサインだったら投げよう、で失敗が多かった。ダメなんだな、自分が投げたいボールを投げなきゃ、と気付いたのもありました。30歳ぐらいの頃ですね。球種の少ない投手だったので、打者も読みやすいというのもありました。でも打者が狙っているボールを自分が選んだとしても、しかるべきところにしっかり投げることができれば抑えることはできますし」

 ――失敗しないと分からない気付きだったと?

 「投手は打たれないと、絶対に良くなりません。今回、今永を呼びましたが、昨シーズンが本当にありがたかった。本当に苦労して、投げるたびに打たれて。改善すべくオーストラリアへ行って、取り組んで持ち帰って、今非常に調子がいいです。今回来ていないが千賀も、去年2桁しっかり勝っているけど不本意なシーズンでした。ペナントでは西武と争って、ここというところで自分が打たれて負けた。大事な試合で打たれる、ああいう経験は物凄く生きます。いろんな投手に、できるだけ多く失敗をして、2020年のマウンドを踏ませたいと思っています」

 ――建山コーチ自身は現役で代表歴はなかった。国際経験という意味ではメジャーやマイナーでの経験がやはり大きいですか?

 「メジャーとマイナーと、半々くらいのプレー期間でしたが、どちらかというとマイナーの経験の方が今の野球人生に生きているかなという感じはしますね」

 ――メジャー挑戦を決意された時は、どんな思いでしたか?

 「35歳で、先の方が短い。昔からメジャーでやりたい一心という感じではなくて、現役の最後にアメリカでプレーして、アメリカの野球を知りたいという思いでしたね。いろんなことに興味を持って、レンジャーズのフロントの方々とも積極的に話しました。ダルビッシュを獲ることもあり、チーム作りのやり方を伺ったり。いろんな国の選手がどういう特長を持っているかとか。他の国の打者は、日本人投手をどう見ているかなど、向こうに行って良かったなということばかりです」

 ――WBCなどでは使用されるボールの問題が毎回指摘されますが、昨年国際球に認定されたSSK社のボールは、日本のボールと比べて違和感が少ないと聞きます。

 「WBCで使うメジャーのボールとは雲泥の差がありますね。ほとんど日本のものと変わりません。中身知らされずに握っても、判別できないぐらい。そこは今回は適応できると考えています」

 ――過去を振り返れば、マウンドやストライクゾーンの違い以上に、ボールの差が最大の問題でしたか?

 「圧倒的にボールでしょうね。これはお国柄だと思いますが、ボールも含めて世界的にも日本の製品はいい。細部にわたって詰めるから、そういうものができる。日本人の投手も、細部までこだわり仕上げていくから、あそこまで細かいコントロールができる。ちょっとボールが変わったぐらいでなんてことないよ、という感覚に至らない。そこが国際舞台での最大の欠点で、日本人として築いてきたいいものが、国際大会ではアダとなるのはつらい部分でもあります。そこは本当に僕もメジャー球で苦労した部分もあるし。国際大会でいつもと違う環境に適応するのは、表現悪いですが日本人は下手くそ。他国のあまり気にしない感覚の方が国際大会には合っているかなと思いますね」

 ――建山コーチ自身には現役時代そういった鈍感力があったと思いますか?

 「全然無かったのですが、身についていきましたね。例えばボールを握り、ちょっと滑りそうな気がする。そのままの意識で投げるとやはりミスするんです。でも、滑りそうだけど意外にいつも通り投げたら滑らないんじゃないかと思ってしっかり腕を振ると、結構思い通りにいったんです。やっぱり気にしていたんだな、と。鈍感力というか、気にしないものが身についたかな、と。それと同時にアメリカで成績が良くなっていったので。やっぱり気持ちが大きかったかな、というのは感じましたね」

 ◇建山 義紀(たてやま・よしのり)1975年(昭50)12月26日生まれ、大阪府出身の43歳。東海大仰星から甲賀総合科学専門、松下電器を経て98年ドラフト2位で日本ハム入団。11~12年は大リーグ・レンジャーズでプレーし、14年阪神で現役引退。日米通算499試合で38勝43敗28セーブ、防御率3・62。