【睡眠】シャワーラン時の注意は?スリープトレーナーが解説
専門家に聞くランニング。今回は『シャワーランと睡眠』の関係について掘り下げます。お招きしたのは、睡眠指導や睡眠管理をしているヒラノマリさん。日本唯一と言えるアスリート専門の “スリープトレーナー” です。
『シャワーラン』と『睡眠』の関係
シャワーランとは、雨の日に走ることで、雨でも走らずにはいられない人は必見です。
寝付きの悪さや身体の冷えが気になる梅雨の時期。この背景には、日照時間が短くなり、セロトニンの分泌が減ってしまうことがあります。
そんな中、雨の中を走る『シャワーラン』を行うと、芯から体が冷えてしまいがち。「シャワーランの後は湯船に浸かって、深部体温を上げてほしい」とヒラノさん。内臓の冷えは消化不良など、体調に影響を及ぼすのです。
また、『身体を温めるための飲食』が逆効果の場合もあるそう。例えば、熱いコーヒーや唐辛子を使った辛い料理。コーヒーも唐辛子も陰性の食物で、身体を冷やす作用があると言います。辛い料理は一時的に体温を上げるものの、その後冷やしてしまう。身体を温める陽性の食べ物としては、寒冷地帯で育つ食物や根菜、マグロやサバを意識すると良いそう。
旬の夏野菜には身体を冷やす作用があるので、冷えが気になる方は要注意です。ヒラノさんによると、入浴や食物で深部体温を上げることで、その後のパフォーマンスアップにもつながり、寝付きが良くなるとのこと。冷やさない工夫で、梅雨時期を元気に乗り切りましょう。
合わせてみたい
鉄分不足になりがちなランナーと睡眠の関係
【睡眠】鉄分不足になりがちなランナーと睡眠の関係 スリープトレーナーが解説 – RuntripMagazine[ラントリップマガジン] |
ダイエット目的のランニングに「睡眠」の関係
【睡眠】ダイエット目的のランニングに「睡眠」が影響与える?スリープトレーナーが解説 – RuntripMagazine[ラントリップマガジン] |
「よく眠れた」が自信になり好結果!ランニング × 睡眠 × メンタルの関係
【睡眠】「よく眠れた」が自信になり好結果!ランニング × 睡眠 × メンタルの関係 スリープトレーナーが解説 – RuntripMagazine[ラントリップマガジン] |
免疫アップのポイントは?
免疫アップのポイントは? スリープトレーナーが解説 – RuntripMagazine[ラントリップマガジン] |
ヒラノマリさん
スリープトレーナー。日本では珍しいアスリート専門の睡眠トレーナー『スリープトレーナー』として活動。睡眠健康指導士の資格や現場経験を活かしたメソッドは、プロサッカー選手や五輪出場選手にも好評を得ている。