軸を知り 鍛え ボディをデザインする!! Reebok Fitness Friday参加の金曜日の過ごし方|ひらゆかMEMO
こんにちは! 平日は渋谷のIT企業で働いているひらゆかです!
目まぐるしい1週間を乗り越えて、迎える金曜日。明日は待ちに待った休日。心おきなく、美味しいお酒を片手に乾杯!! ……な過ごし方をしている女子、きっと私だけではないはず(と信じています)。
ここまでの連載で、休日の朝を素敵に始める提案をしてきましたが、今回は1週間の締めくくりに注目。大好きな華金のビールはちょっとお休み。心と身体が喜ぶ、素敵な夜を過ごすべく『【Reebok Fitness Friday】BODY ART〜軸を知り 鍛え ボディをデザインする〜』を体験してきました!
》過去の記事はこちら
こんにちは! 平日は渋谷のIT企業で働いている、ひらゆかです!揃いのウェアにイキイキとした笑顔、ハッシュタグは『#mecamp』の投稿。Instagramで目にしたことがある方… 【MeCAMP】「朝早く起きた皆さんはキレイ……」adidasイベント潜入レポート|ひらゆかMEMO – RuntripMagazine[ラントリップマガジン] |
Reebok Fitness Fridayとは?
その名の通り、毎週金曜日(祝日・第五週は除く)に開催されている単発のレッスンプログラム。この日は身体を美しく魅せることのほか、鍛える要素も加えた姿勢やウォーキングのレッスン、ピラティスを取り入れた燃焼系トレーニングの2部構成でした。単発のレッスンですが、私のように初めて参加する人もいれば、担当されている先生のレッスンを楽しみに毎月継続して参加しているという方も約半数ほど。
ちなみに、Reebokウェアを着用していくと、参加費が1,000円引きになる嬉しい特典付き! 室内で行うプログラムなので、職場から直行する際もTシャツ1枚とタイツ程度の荷物で済むのが嬉しいところ。
今シーズンのReebokウェアは、宇宙服や防弾チョッキに使用する素材を応用して作られた『PUREMOVE BRA』など大注目のスポーツブラの展開のほか、オリジナルのグラフィックなど、目を引くアイテムがたくさん。レッスンに参加するタイミングで、新しいウェアをチェックしてみるのも良いかもしれません。
まずはウォーキングレッスンから
女性に多い姿勢のクセとは
前半のレッスンを担当されるのは、ウォーキング講師の知夏七未さん。
ダンサーとして世界各国で活躍されているほか、ミスコン世界大会で代表になった経歴をお持ちの知夏さん。英会話講師も務められているそうで、気がつくと手を挙げて返事をしたり、大きく口を開けて笑ったり、ついつい反応してしまうコミュニケーションはお手のもの。先生とのやりとりで肩の力が抜けたら、まずは、壁際に立って基本姿勢のチェックからスタート。
「片手で握りこぶしを作って腰のところに入れてみてください」
拳の収まりがあまりにも良く、早速うっすら笑みを浮かべますが……
「これ、拳が入って喜んだらダメ。本当は入っちゃいけないんです」
さっきまでのドヤ顔も一変。拳が入るというのは腰が沿っているサイン。胸を張って、お尻をキュッと突き出したような反り腰、女性には多いのです。知夏先生の指導のもと、肩、腰を正しい位置に置いて、お腹を締めたら、膝と膝の間を詰めて足を正しいポジションへ。
キュッと力を入れたり、キープしたりしなければならない位置が多く、意外にも精いっぱい。壁から離れる頃には、ふーっと大きく息を整えてしまった程でした。普段いかに意識できていないか……という話にもなりますが、イメージしていた姿勢のチェックを通り越して、序盤から十分良いトレーニングになりました。
立ち姿勢でのチェックの次は、横になり足の歪みをチェックして、整えます。お腹、膝の間隔、体勢を変えても意識するポイントは同じ。プルプル震えながらも必死にキープします。
最後は足を上げ下げして、下腹部に一刺激。一汗かいたところで、いよいよウォーキングレッスンへ移ります。
歩き方を変える5つのポイント
先ほどの基本事項を思い出しながら、歩く動作が加わった際のポイントを確認。“かかと”、“親指”といった接地点、体重移動のポイントを教わったら、“つま先”を開いたまま“線の上を歩く”ように。美しく歩くための“5つのポイント”を教わります。
最も大きな変化を感じたのが、最後に教わった“腕の振り方”に関する5つ目のポイント。
「女性の皆さんは、肩を引き、肘をさらに後ろにおいて固定するように。歩くときに動かすのは肘から下だけ。歩き方だけで痩せた?って聞かれるくらい、ぐっとスタイルがよく見えますよ」
腕まわりへの意識の有無で写真を並べてみると、差は歴然。野暮ったく、のそのそと歩いて見える姿から、腕まわりへの意識だけで一気に女性らしく、ほっそりとして見える嬉しい変化が。
男性であれば、腕を前に持ってくることで凛々しい歩き方になるんだそう。男性、女性、それぞれの身体の特徴を生かして美しく歩く。これまで気づいていなかった大切なポイントでした。
姿勢を学んでエクササイズパートへ
前半のレッスンを終えて、さらに身体を鍛えるべくエクササイズパートへ。このレッスンを担当してくださるのは、ReebokOne エリートインストラクターでミスユニバースジャパン奈良ボディエクササイズ&ダンス講師も務める良香(Ryoko)さん。華やかな笑顔、優しい言葉選びとは裏腹に、発する内容には愛のある厳しさが……。ご自身の教室の生徒さんからも“笑顔のスパルタ”と呼ばれているんだとか!
良香先生のレッスンは、鍛え上げることにフォーカスするいわゆる“筋トレ”ではなく、インナーマッスルのトレーニングや姿勢矯正にフォーカスしたピラティスの要素を取り入れた内容。ひとつひとつ体勢を作るときに「背筋は曲げずにね!」「指先までしっかり伸ばしてみましょう!」と正しい型を整えることからはじめます。
指先まで一体化した良香先生の動作は美しさそのもの。ただただ回数をこなすのではなく、動作の美しさにも意識を向けて身体を動かしていきます。
代表的なプランクからお尻を上げていく場面。先ほどのウォーキングレッスンで使い方を学んだ下腹部や体幹への刺激を感じ、正しく歩くためには鍛えることも必要なのだと改めて認識しました。
レッスンも後半、少し辛くなってくる場面でも、良香先生の魔法のような声かけで、ついつい笑顔になってしまいます。
きつくなり、もうひと頑張りなときこそ、歯を食いしばるのではなく、笑顔のパワーで乗り切る。1人で黙々とトレーニングする時には気付けないポイントを、良香先生に教わりました。
最後はBGMも緩やかな音楽へと切り替わり、音に合わせてぐーっと身体を伸ばして終了。週末を迎える金曜日。楽しい時も踏ん張る時も、終始笑みが溢れてしまう、あっという間の90分でした!
Reebok流アフター6のススメ
今回参加した『【Reebok Fitness Friday】BODY ART〜軸を知り 鍛え ボディをデザインする〜』の他にも、Reebokでは東京・大阪を中心に仕事後に参加できる素敵なフィットネスプログラムやランイベントが盛りだくさん。
仕事後はスカッと身体にしみる1杯!で1日、1週間を終えるのも、もちろん最高の楽しみ。でも、そればかりを繰り返していると、時にマンネリ化してしまうもの。いつもの息抜きや労い方にちょっと飽きてしまった……そんな時はひと汗かいてみるのも良いかもしれません。ラン、ヨガ、クロスフィットにキックボクシング……、明日の自分にちょこっと投資する、そんな夜を過ごしてみるのもオススメです!
》ジャンル・レベルも豊富!Reebokのイベント情報はこちらから