東京マラソン落選でむしろチャンス!? 大阪・高知・佐賀などで開催のレース一覧

ついに9月25日(火)に東京マラソンの一般エントリーの抽選結果が発表されましたね。皆さん、抽選結果はいかがでしたか。
当選された方、おめでとうございます! 初マラソンの方も自己記録更新を目指す方も今から計画的にトレーニングしていきましょう。惜しくも落選してしまった方、残念……と落ち込む必要はありません! 全国には魅力的なマラソン大会がたくさんあります。特に9・10月にエントリーが始まる大会は東京マラソンと開催時期が近いため、すでにエントリーが始まっていてもまだエントリーできる大会がたくさんあります。東京マラソンに外れたことを他の大会を知れるチャンスと捉えて、マラソンへ気持ちが高まる今、ぜひエントリーしてみてはいかがでしょうか。それでは9月にエントリーが始まるマラソン大会をご紹介します。
すでにエントリーが始まっているマラソン大会
9/10(月)エントリー開始:KIX泉州国際マラソン

2月17(日)開催の第26回KIX泉州国際マラソンは、浜寺公園をスタートし、大阪泉州を横断して、フィニッシュ地点のりんくう公園を目指すワンウェイコース。泉州弁での激励やだんじり祭りの笛太鼓などの沿道応援が絶え間なく続き、ランナーの背中を後押しします。コース上に設けられた3箇所の沿道応援ステーションでは趣向を凝らした応援がランナーを盛り上げてくれます。コースは全体的にほぼフラットですが、終盤にKIX泉州国際マラソン名物のモンスターブリッジと呼ばれる田尻スカイブリッジと泉南マリンブリッジが待っています。ここまで体力を残して2つのモンスターブリッジを攻略することが完走・自己記録更新の鍵になります。
KIX泉州国際マラソンのエントリーは抽選制で、エントリー期間は9月10日(月)10時から9月28日(金)17時まで(※エントリーはお早めに)。フルマラソンの制限時間は5時間と他のマラソン大会と比較すると制限時間が短いため、走力のあるランナーが集結します。自己記録更新を目指しているランナーにとっては自分と同じ、もしくは自分よりも高いレベルのランナーが多く、自己記録更新を狙いやすいと高評価の大会。KIX泉州国際マラソンにエントリーして自己記録更新を目指してみてはいかがでしょうか。
第26回KIX泉州国際マラソンを2019年2月17日(日)に開催いたします。第26回KIX泉州国際マラソンは、フルマラソン(公認コース)とハーフマラソン(非公認コース)を募集… KIX泉州国際マラソン | The KIX Senshu International Marathon – www.senshu-marathon.jp |
9/14(金)エントリー開始:高知龍馬マラソン

2月17日(日)開催の高知龍馬マラソン2019は、高知県庁前をスタートし、浦戸大橋や花海道、仁淀川河口大橋を走って、フィニッシュの春野陸上競技場を目指すコース。高知市の繁華街を通り、田園、太平洋、仁淀川と次々に変わる高知の自然を楽しみながら走ることができます。エイドでは、フルーツトマトやかつおめしなどの高知県の特産品を食べることができます。フィニッシュ会場では、坂本龍馬も食したと言われるしゃも鍋やツナ天が地元の高校生によって振る舞われます。
高知龍馬マラソンのエントリーは先着順で、インターネットでのエントリー期間は、9月14日(金)20時から10月31日(水)まで。高知龍馬マラソンのキャッチフレーズは“わざわざ高知を走ろう”。高知県に行ったことがない方も、高知龍馬マラソンにエントリーして、雄大な自然に特産品、地元の方々のおもてなしなど高知の魅力たっぷり感じられるマラソンを走ってみてはいかがでしょうか。
わざわざ高知で走ろう!2019年2月17日(日)に開催される、高知龍馬マラソン2019【公式】サイトです。 龍馬が大きな志を持って眺めた太平洋を望むコースを舞台に行う42…. 高知龍馬マラソン2019 – 高知龍馬マラソン2019 |
9/21(金)エントリー開始:館山若潮マラソン

1月27日(日)開催の第39回館山若潮マラソンは、市民運動場前をスタートし、房総フラワーラインや平砂浦海岸を走って、フィニッシュの市民運動場を目指すコース。房総フラワーラインでは、季節ごとに花々が咲き、沿道を彩ります。大会当日には菜の花が見頃を迎え、一足早く春の訪れを知らせてくれます。伊戸から相浜までの約6kmは、その美しい景観から『日本の道100選』に選ばれています。平砂浦海岸は、砂浜が房総フラワーライン沿いに弓なりに続くサーファーにも人気のスポット。近くに広がる松林と砂浜が美しいことから『白砂青松100選』にも選ばれていて、晴れた日には大島や伊豆諸島・富士山を望むことができます。
館山若潮マラソンのエントリーは先着順で、エントリー期間は9月21日(金)から10月31日(水)まで。海の青色、菜の花の黄色、松林の緑色とカラフルに彩られた房総フラワーラインを走り、ゴール後には温かい豚汁が食べられることでリピーターも多いこの大会。2019年最初のレースとして館山若潮マラソンにエントリーするのもいいですね。
2019年1月27日(日)に開催される、第39回館山若潮マラソン の【公式】サイトです。当サイトではコースマップ、エントリー情報などご覧いただけます。 第39回館山若潮マラソン – 第39回館山若潮マラソン |
10月上旬にエントリーが始まるマラソン大会
10/2(火)エントリー開始:さが桜マラソン

3月24日(日)開催のさが桜マラソン2019は、佐賀県総合運動場前をスタートし、佐賀県庁前や吉野ヶ里歴史公園、多布施川沿いを走って、フィニッシュの佐賀県総合運動場を目指すコース。吉野ヶ里歴史公園には、竪穴住居や物見櫓(やぐら)、高床式倉庫などの弥生時代の生活を再現した吉野ヶ里遺跡があります。マラソンのコースとなっている古代の原ゾーンでは、古代の水田が復元され、古代から栽培されていたと言われる赤米などが栽培されています。終盤に走る、多布施川沿いの約5km続く満開の桜並木は圧巻の景色。空を覆うほどの桜トンネル、桜の香りに魅了され、それまでの疲れも吹き飛んでしまうでしょう。
さが桜マラソンのエントリーは、web申込が先着順、郵便振替が抽選制。エントリー期間はweb申込が10月2日(火)20時から10月12日(金)まで、郵便振替が10月2日(火)のみ。昨年のweb申込は受け付け開始から1時間弱で定員に達した人気の大会。コースもフラットで走りやすく、マラソンを走りながらお花見も楽しめる、さが桜マラソンにエントリーしてみてはいかがでしょうか。
2019年3月24日(日)に開催されるさが桜マラソン2019の【公式】サイトです。当サイトではコースマップ、エントリー情報などご覧いただけます。 さが桜マラソン2019 – さが桜マラソン2019 |
10/6(土)エントリー開始:静岡マラソン

2月24日(日)開催の静岡マラソン2019は、静岡市役所静岡庁舎前からスタートし、駿府城公園や久能山東照宮、駿河湾沿いを走って、フィニッシュのJR清水駅東口を目指すコース。スタート直後の静岡市街地では、絶え間ない沿道の応援に気分も上がります。市街地を抜けて安倍川沿いをしばらく走ると、目の前に駿河湾が現れます。国道150号線は、天気が良ければ目の前に富士山、右手に駿河湾を見ながら走ることができる絶景スポット。毎年、駿河湾からの海風が強いため、ここでは集団の中で走ることをオススメします。駿河湾に別れを告げると残り7km。市街地に入ると、再び沿道からのたくさんの応援。最後の力を振り絞ってフィニッシュを目指しましょう!
静岡マラソンのエントリーは先着順で、一般枠のエントリー期間は10月6日(土)10時〜11月3日(土)まで。徳川家康に纏わる駿府城公園や久能山東照宮を巡ったり、エイドでは石垣いちご、静岡おでん、安倍川もちなどの静岡名物を味わえたりと、静岡の自然に加えて、文化と名物も堪能できる静岡マラソンにエントリーしてみてはいかがでしょうか。
静岡マラソンのオフィシャルサイトです。大会概要、イベントガイド、ランナーサービス情報等。 静岡マラソン – 静岡マラソン |
挑戦者求む!!参加資格記録のあるマラソン大会
9/3(月)エントリー開始:別府大分毎日マラソン

2月3日(日)に開催される第68回別府大分毎日マラソンは、高崎山・うみたまご前をスタートし、別府湾沿いを走って、フィニッシュの大分市営陸上競技場を目指すコース。別府大分毎日マラソンは1952年に創設され、過去の大会では、当時の世界記録が更新されたこともある歴史ある大会。『びわ湖毎日マラソン』、『福岡国際マラソン』と共に『日本三大クラシックレース』と呼ばれています。今大会は、2020年東京オリンピックのマラソン日本代表を決める選考レースである『マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)』への出場権を獲得できる『マラソングランドチャンピオンシップシリーズ』に指定されていて、例年よりも更なる熱戦が期待されています。
別府大分毎日マラソンのエントリー期間は、カテゴリー1が9月3日(月)から12月14日(金)まで、カテゴリー2、3は9月3日(月)から11月23日(金)まで。カテゴリー4は定員に達してしましたが、カテゴリー1、2、3は、申し込んだランナー全員が出場することができます。ただし、各カテゴリーに参加資格記録があるので注意しましょう。歴史ある別府大分毎日マラソンで自己記録更新を目指してみてはいかがでしょうか。
別府大分毎日マラソン大会 2019年2月3日正午スタートです。 別府大分毎日マラソン大会 – www.betsudai.com |
9月・10月上旬にエントリーが始まるマラソン大会は、全体的にフラットなコースの大会が多く、初マラソンに挑戦する方から自己記録更新を目指す方まで様々なレベルのランナーが走りやすい大会です。2・3月はマラソンシーズンの終盤。「東京マラソンが外れてしまい、今シーズン走れるマラソン大会がない! 」ということがないように今からエントリーできるマラソン大会をチェックしておきましょう。