BG的野球愛探訪「丸の内軟式野球大会決勝戦」JAL編

日本には、野球を愛する人たちが多くいる。そして、野球への愛の形も人それぞれ。「野球愛を未来へ」をテーマに情報発信をおこなう野球メディア「BASEBALL GATE」では、そんな皆さんの野球への愛を探ります。第二回目は、「丸の内軟式野球大会」という歴史と伝統を持ち、名だたる企業が参加する大会で社業に勤しむかたわら、決勝に駒を進めプレーで「野球への愛」を表現していたプレーヤーたちを直撃。今日は、パイロットを含む3名のプレーヤーを直撃!

【升岡大輔/JAL】

升岡 大輔(35歳)
背番号1、6番・ピッチャー
升岡選手は決勝戦で先発し、5回を完投。


JAL(日本航空株式会社)の一員として第72回丸の内軟式野球大会で準優勝されましたが、振り返っていかがでしょうか?

休日がしっかりと取れる業務をしているので、この大会に向けても仕事と野球のメリハリをきちんと付けて楽しくプレーできました。

普段のお仕事の内容を教えてください

パイロットとして、月60~70時間ほどフライトしています。

野球を始めたきっかけは?

小学生の時に仲が良かった友人が野球部に入ったので、私も入部しました。

子供の頃に憧れた選手は誰ですか?

中村紀洋選手(元近鉄など)です。
三振だろうがホームランだろうが、同じように豪快なスイングをできるところがすごいなと思っていました。

これまでの球歴を教えてください

小学4年から学校の野球部に入り、中学では軟式。高校、大学では硬式でプレーしていました。


自分と同級生のプロ野球選手は誰ですか?

内川聖一選手(ソフトバンク)や内海哲也投手(巨人)です。

対戦した選手、もしくは見てきた選手のなかで一番すごかった選手は誰ですか?

自分はベンチにいたのですが、大学1年の時、鳥谷敬選手(阪神)が逆方向の左中間へホームランを打ったのを見て、「こういう選手がいるんだなぁ」と感じました。

野球というスポーツの魅力を一言でお願いします

今は本当に良いメンバーと草野球ができているので、野球はもちろんですが野球以外の部分(飲み会など)も楽しいですね。

【加治佐平/JAL】

加治佐 平(39歳)
背番号9、7番・サード
加治佐選手はJAL以外の会社に勤めているので、監督から推薦。


JAL(日本航空株式会社)の一員として第72回丸の内軟式野球大会で準優勝されましたが、振り返っていかがでしょうか?

決勝戦は相手チームのバッティングにやられてしまいましたが、久しぶりにここまで勝ち上がることができました。優勝できれば良かったのですが、個人的にはサードの守備でエラーをしなかったのでホッとしています。

普段のお仕事の内容を教えてください

東大で研究職をしていて、医療機器系のベンチャー企業で働いています。

野球を始めたきっかけは?

中学校の野球部に入ったのがきっかけです。

子供の頃に憧れた選手は誰ですか?

広島県出身で、ずっとカープファン。カープの選手はみんな大好きで、今も赤いキャップをよくかぶっています。

これまでの球歴を教えてください

中学1年から野球を始めて、高校、大学でも野球部に所属していました。今の草野球チームに入ったのは大学の先輩でもある監督の須貝謙司さんに声を掛けていただいたからで、もう10年ほどプレーしています。

自分と同級生のプロ野球選手は誰ですか?

大学時代は和田毅投手(ソフトバンク)と対戦していました。


対戦した選手、もしくは見てきた選手のなかで一番すごかった選手は誰ですか?

後藤武敏選手(今季DeNAを引退)です。
当時はピッチャーをやっていたのですが、低めのボールをライナーでホームランにされたことは強く印象に残っています。

野球というスポーツの魅力を一言でお願いします

大人になっても、仲間と楽しくプレーできるのが魅力です。実際のところは野球が2割で、飲みが8割なんですけれどもね。

【新原渉平/JAL】

新原渉平(30歳)
背番号15、3番・ファースト
クリーンナップを任されている


JAL(日本航空株式会社)の一員として第72回丸の内軟式野球大会で準優勝されましたが、振り返っていかがでしょうか?

しばらく野球から離れていて、今年で復帰して2年目なのですが良い運動の機会になっていますし、やっぱり野球はいいですね。

普段のお仕事の内容を教えてください

JALで路線開発などの業務を行っています。

野球を始めたきっかけは?

松井秀喜選手(元ヤンキースなど)を見て、プロ野球選手に憧れたことです。

子供の頃に憧れた選手は誰ですか?

やっぱり松井選手です。元々、右打ちだったのを左打ちに変えるくらいファンでした。

これまでの球歴を教えてください

小2から野球を始めました。ただ、中学時代は海外へ移住することになって野球ができなかったのですが、高校から再び野球部に入って大学まで続けていました。

自分と同級生のプロ野球選手は誰ですか?

斎藤佑樹投手(日本ハム)や田中将大投手(ヤンキース)と同じハンカチ世代です。


対戦した選手、もしくは見てきた選手のなかで一番すごかった選手は誰ですか?

自分の通っていた高校は、斎藤投手がいた早稲田実と同じ西東京にあったので、全国へ名を轟かせていくさまをリアルタイムで見ていました。開会式の行進でたまたま隣になったこともあります。

野球というスポーツの魅力を一言でお願いします

仲間と一緒にプレーできるところが単純に楽しいですね。チームスポーツなので多い人数で盛り上がれるのも魅力の一つです。