明石商・来田、甲子園初の快挙!サヨナラ弾&先頭打者弾 初の4強導く
◇第91回選抜高校野球大会第9日第4試合 準々決勝 明石商4―3智弁和歌山(2019年3月31日 甲子園)

準々決勝4試合が行われ、4強が出そろった。明石商(兵庫)は智弁和歌山にサヨナラ勝ち。来田(きた)涼斗外野手(2年)が春夏通じて初となる初回先頭打者弾とサヨナラ弾の両方を放ち初の4強進出を決めた。習志野(千葉)はサイン盗み騒動に負けず、エース飯塚脩人投手(3年)が投打に活躍し、こちらも初の準決勝進出を決めた。1日は休養日で、準決勝は2日に行われる。
平成最後のセンバツで高校野球史を塗り替える弾丸ライナーが右翼席に突き刺さった。3―3で迎えた9回。来田は142キロ直球を振り抜いた。人生初というサヨナラ弾に右手を高く掲げた。
「芯に当たったので、入るかな…と思いました。一塁を回った辺りで分かった。今までで一番気持ちのいい本塁打です」
先制点を失った直後の初回。スライダーを体の回転で右翼席へと運ぶ同点先頭打者本塁打を放った。同一試合で先頭打者弾&サヨナラ弾は春夏の甲子園を通じて初の快挙となった。
「中森が粘り強く投げてくれていた。援護したいところで打てて良かった」。この日も161球を投げて完投した同じ2年生のエース中森とは神戸市内の宿舎で同部屋。3月30日の大分戦で中森が本塁打を放ち、聖地での本塁打は先を越されたが、2回の左犠飛も含め2発3打点。刺激を力に変え、チームを初の4強へと導いた。
高校通算16号の本塁打で公式戦では3号。昨秋近畿大会、そしてこの日と3本全てが「あの(相手への)応援を聞くとモチベーションが上がる」と話す智弁和歌山戦だ。中学時代、複数の強豪校から誘いを受けたが、3年連続夏の地方大会決勝で敗れた兄・渉悟さん(日体大)の後を追って明石商に。1年から起用してくれた狭間善徳監督には、2ストライク後にノーステップに変更するよう指導を受けた。この日の2本塁打はともにカウント2―2。指揮官は「見たことない打球だった。ションベンちびりそうになった」と称賛した。
目標の優勝まであと2勝。「一戦一戦、自分のできることをしてチームに貢献したい」と話す来田の目はすぐに準決勝へ向いた。(桜井 克也)
≪プロでも1例だけ≫明石商・来田が初回裏の先頭打者弾とサヨナラ弾。1試合で両方を記録したのは春夏通じて来田が初めてとなった。プロでも、93年10月13日にパウエル(中)がヤクルト戦でマークした1例だけ。