【ランニングシューズ】初心者にオススメな最新ランニングシューズ 2019
残暑も和らぎ走りやすい季節になってきました。
「今年こそ走り出したい」「マラソン大会に当選したから走りはじめてみようかな」そんな人もいるはず。
楽しく走り続けるためにまず手にしたいアイテムが 『ランニングシューズ』。初心者の方にも安心のサポート機能や、思わず走りに出したくなるオシャレなデザインなどなど、編集部の視点からいくつかオススメのランニングシューズをご紹介します。
「ランニングしてみたいけど、どんなランニングシューズを選べば良いのか分からない……」
そんなお悩みを解消し、お気に入りのランニングシューズで楽しく走り出しましょう!
【ナイキ】 エアズームペガサス


どんな方にもおすすめしたいナイキの定番ランニングシューズ『ナイキ エアズームペガサス36』。エピック リアクト フライニット 2 をすすめたいところでもありますが、”ビギナー”向けとなると、アッパー部分やかかと部分のサポート性を考えて、こちらを推します。ペガサスは安定性が高く、シリアスランナーにとってデイリートレーナーとして使えるランニングシューズ。デザインもオシャレで、カラーバリエーションも豊富。シューズを履くために走りに出かけたくなりますね。
・前作(エアズームペガサス35)レビュー記事
『ズームフライ』『ヴェイパーフライ4%』よりむしろ『ペガサス35 』!!シューズアドバイザー藤原のレビュー – RuntripMagazine[ラントリップマガジン] |
【アディダス】 ウルトラブースト


アウトソールに使用されている『BOOST』素材が、足に吸い付くようなフィット感をもたらします。沈み込み具合と硬さがちょうどいい。しかも従来の素材よりヘタらないので、長く履き続けることができます。メッシュ素材とは異なるデザイン性の高さも特徴で、ランニング時はもちろん普段履きとしても活躍しそう。ソール全体にはadidasを代表するBoostフォームを搭載。高い反発力によるクッション性と推進力で、初心者はもちろん皆さんのランニングをサポートします。このシューズはデザイン的に街中使用もOKなので、アスレジャースタイルで履いていればいつでもどこでも走り出せるアイドリング状態をキープできます。
アディダス人気シリーズ『ULTRABOOST 19』などから2019年秋冬のニューカラーが続々と登場! – RuntripMagazine[ラントリップマガジン] |
【アシックス】 ゲルカヤノ


アシックスの鉄板シューズとも言えるカヤノシリーズ。このシューズを履いた日は、疲れにくさを実感できるでしょう。ヒールカップ(かかと部分)の包み込まれるようなホールド感や接地時の安定性、適度な反発性のバランスの良さが特徴。着地の際に、かかとが内側に倒れ込むのを防ぐ、オーバープロネーション対策シューズ。ランニング初心者にも安心・安全な感覚を与えてくれます。
シューズフィッティングアドバイザー藤原氏によるレビュー記事はこちら
クワガタがモチーフ。1993年発売以来のフルモデルチェンジ『ゲルカヤノ26』 – RuntripMagazine[ラントリップマガジン] |
【ミズノ】ウェーブライダー

アウトソールの構造も秀逸で、かかとから接地した際に“ぐいっ”と体を前に押し出してくれる感覚がよくわかります。安定感・ホールド感があり、ビギナーにはまず間違いない一足だと思います。前作よりもアッパー部分のフィット感が格段に増し、履いていて気持ちいいです。デザインも『ザ・ランニングシューズ』というものから普段履きできるものに変わったため、ランニングが継続できるか不安という方も安心して買えるのではないでしょうか。癖がないので、どんな人にもおすすめできるシューズです。
【ニューバランス】NB HANZO U


ニューバランス史上、もっとも多くのランナーに支持され、フルマラソン完走を支える機能を多彩に搭載した1040がHANZOシリーズから『NB HANZO U』となり新登場。足入れ感がとても良く、踵のホールド感が安定した走りをサポート。クッション性と反発性のバランスが良く、蹴り足にシューズが吸い付いてくる感覚は、ランナーとシューズのシンクロを高めます。ウルトラマラソンやLSDなどの長距離ももちろん、高い機能性ゆえに、足腰に不安のある方や初心者の方にも自信をもってオススメできる1足。シリアスランナーにとっても、ジョギングシューズとして最適な汎用性の高いシューズと言えます。
ニューバランスから長距離完走に優れたユーティリティモデル『NB HANZO U』が登場! – RuntripMagazine[ラントリップマガジン] |
【オン】クラウド テリー


日本では、ほぼノンプロモーションですが、口コミによってジワジワと認知を広めてきたスイスの新星メーカー。「デザインは機能だ」と考えるOnらしいシューズ。「早くこれで外に出たい」と思わせてくれるデザインです。そして、名前の通り雲(クラウド)の上に立ってるような心地よさ。ランニングのときだけではなく、1日中履いていたくなるランニングシューズです。人によってはビジネスシーンにも。「仕事帰りに5kmくらい走るのに、わざわざもう一足持っていくのもなぁ」というビギナーの方には重宝するはず。出張先の朝ランなどでも大活躍します。雨の日は勿体無いので履かないでください。購入後、箱のフタを開けた瞬間から細部へのこだわりを感じるはず。シューレース(紐)はゴム紐がデフォルトなので、結んだりほどいたりの煩わしさもなし。すぐに走り出せます。
【ホカ オネオネ】クリフトン


CLIFTONは軽量性、優れたクッション性、反発性を備えた人気ロードモデル。ホカオネオネといえば、「柔らかい! 軽い! マシュマロのようなシューズ」見た目からは想像できないくらい、とにかく軽いんです。ファッション性も高く、アスレジャーコーデにもピッタリ! 先進のフォーム素材を採用し、クッション性を高めたHOKA ONE ONE 独自のボリュームミッドソールと、柔軟性の高い前足部が滑らかな走り心地をサポートしてくれます。この柔らかさと足の裏のクッションはクセになります。
ホカ オネオネのベストセラー”CLIFTON”シリーズから新作『CLIFTON 6』が登場! – RuntripMagazine[ラントリップマガジン] |
ランニングシューズを履いたら、走りたくなるコースを探そう!!
何よりも『楽しむ』ことがランニングを続ける一番のポイントです。
ゆっくりだって、立ち止まったってOKです。あなたのペースで気の向くままに、自由に楽しく走りましょう。お気に入りのランニングシューズが見つかったら、次はコースです。もちろん家の周りもいいけれど、たまには知らない道を走ってみるのも、モチベーション維持に繋がりますよ。
ランナーが自慢のコースをシェアしあう、コース検索サービス『Runtrip』はこちら。
ランニング初心者におすすめの関連記事
ランニング初心者必読! ランニングシューズの選び方
【人気メーカー別】おすすめのランニングシューズ17選!選び方や特徴もご紹介 – RuntripMagazine[ラントリップマガジン] |
【ランニングシューズ】RUNをもっと快適にするランニング用シューズの特徴と初心者にオススメの選び方 – RuntripMagazine[ラントリップマガジン] |
こちらの記事もビギナーにおすすめ
疲れをためないランニングを。初心者ランナーが効率的に走るために必要な5つの要素 – RuntripMagazine[ラントリップマガジン] |
ランニングは距離を長くすれば良いわけじゃない!初心者ランナーが注意すべきランニングと距離の関係 – RuntripMagazine[ラントリップマガジン] |
ランニングすると脳や身体にもいい影響が!?
ランニングでダイエットしようと思っている人に読んで欲しい大切なこと – RuntripMagazine[ラントリップマガジン] |
“ゆっくりランニング”が逆に効果的!! ジョギングが脳に与える好影響とは – RuntripMagazine[ラントリップマガジン] |
肩こり解消!? 週1回30分からはじめるランニングで肩こりにさよなら – RuntripMagazine[ラントリップマガジン] |