【ナイキ エア ズーム ペガサス 37】「38でもいい程の進化?」シューズアドバイザーが解説
シューズアドバイザー藤原岳久さんをお招きして、とうとう37代目となったシューズ、『ナイキ エア ズーム ペガサス 37』ついて聞きました。どうやら驚きの進化があったようです。
38でもいい程の進化? 大幅アップデートした『ナイキ エア ズーム ペガサス37』
『ナイキ エア ズーム ペガサス』は1983年に登場して以来、37代続くシューズ。コンセプトは、『あらゆるランナーのためのシューズ』で、ビギナーからシリアスランナーまで、人気を集めてきた伝統的なシリーズと言えるでしょう。
藤原さんは、今回のアップデート部分は、「足を入れてすぐにわかる」という。クッション性の高さがこれまでのものと異なるのです。理由は、ミッドソールに搭載されたリアクトフォーム。吸収性と反発性に優れたこの機能を、これまでのクシュロン素材から変更。軽量化・耐久性にこだわり、バウンドの良さと跳ね返りが体験できというのです。
一方で、ズームエアを前方のみに配置。リアクトで跳ねた後、前方のズームエアでしっかり回収するという仕組みをつくるためです。また、前回モデルで足あたりをよくするために柔らかい構造となっていたアッパー部分にも変更が。どちらかというと習熟度の高いランナーが好んで選びそうな柔らかさでしたが、今回は、ミッドフッドバンドの採用で、シューレースと連動し、しっかり締め付けてくれます。よりフィット感が高まったので、その安定性を感じることができるでしょう。そもそも “安定感あるシューズ” の印象がある『ナイキ エア ズーム ペガサス』シリーズですが、より多くの層から人気を集めそうなアップデートが実施されました。
藤原さんの言葉を借りると「このシューズは、ナイキ エア ズーム ペガサス38くらい」。36と比較した時に、それほどの進化が見られるというのです。
ナイキ エア ズーム ペガサス 37
・価格:¥14,300(税込)
・重量:285g (メンズサイズ28cm)
・オフセット:10mm (前足部:14mm、ヒール:24mm)
・アッパー:エンジニアードメッシュ+ミッドフットバンド
合わせて読みたい
ヴェイパーフライだけじゃない!ナイキの厚底シューズ8選 – RuntripMagazine[ラントリップマガジン] |
【レベル別】ナイキのおすすめランニングシューズ10選!シューズの選び方も解説 – RuntripMagazine[ラントリップマガジン] |
【ナイキ】スポーツショップ店員が”イマ”おすすめするランニングシューズまとめ | 2020年4月 – RuntripMagazine[ラントリップマガジン] |
藤原 岳久さん
F・Shokai 【藤原商会】代表
ランニングシューズフィッティングアドバイザー
日本フットウエア技術協会理事 /JAFTスポーツシューフィッター / 元メーカー直営店店長,販売歴20年以上
ハーフマラソン:1時間9分52秒(1993)
フルマラソン:2時間34分28秒(2018年別府大分毎日マラソン)