【セミナー紹介】SPORTEC オンラインセミナー
この度、高校野球メディア「タイムリー」ではトレーニングやコンディショニングの情報発信&総合展示会で実績を積まれている「SPORTEC」さんのトレーナー&指導者向けオンラインセミナーの協力会社となり、情報発信のお手伝いをすることになりました。
9/14(月)に行われる「withコロナ時代のトレーナー・指導者の存在意義を問う-選手のコンディショニング調整とメンタルコントロールのための取り組み-」というテーマで行われます。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で、国内ほぼ全てのスポーツ活動、スポーツイベントが中止や延期を余儀なくされました。
現場で活動する選手やチームはどのような影響を受け、コロナ禍をどのようなマインドで過ごし、コロナを抜けたのちの選手活動の本格再開に向けてどのような取り組みをしているか。
withコロナからアフターコロナ時代に求められるトレーナー像とは。
今回のオンラインセミナー第一部では、学生からプロアスリートまで幅広く帯同されている株式会社e-MOTIONs 代表取締役 渡部 真吉氏より、withコロナ時代における選手を支えるトレーナーという職業の在り方を、第二部では、いよいよ10月に開幕予定のBリーグ・レバンガ北海道S&Cコーチ 大塚 健吾氏より、コロナ禍におけるプロバスケットボールチーム内でのコンディショニング・選手の支え方への取り組みを紹介いただきます。
全国のトレーナー、選手指導者の皆様に必聴の内容です。
ご参加をお待ちしております!
==================
◇セミナー概要◇
テーマ:
withコロナ時代のトレーナーの存在意義を問う
-選手のコンディショニング調整とメンタルコントロールのための取り組み-
【第一部】「withコロナ時代に求められる新しいトレーナー像」
■講師:
渡部真吉氏(株式会社e-MOTIONs代表取締役、柔道整復師、NSCA-CPT、健康運動指導士、秋田ノーザンブレッツRFCアスレティックトレーナー、J3いわてグルージャ盛岡S&Cアドバイザー)
■講師プロフィール:
東北、秋田県を中心にストレングス&コンディショニングコーチ、アスレティックトレーナーとして活動。「動けるカラダづくり」をコンセプトに掲げ、アスリートのみならず、子供から高齢者まで、身体活動と健康の素晴らしさを伝えるべく、整骨院、デイサービス、トレーナー派遣、子供向け運動教室、パーソナルジム等のヘルスケアサービスを多面的に展開する株式会社e-MOTIONsを設立。トレーナーの価値を高め、活躍出来るフィールドを拡げるべく、国内外を問わず精力的に活動している。
【第二部】「コロナ禍におけるプロバスケットボールチーム内でのコンディショニングの取り組み」
■講師:大塚健吾氏(レバンガ北海道S&Cコーチ)
■講師プロフィール:
GO代表。ストレングス&コンディショニングコーチ。BリーグでフルタイムS&Cコーチとして活動する傍ら、デフアスリート(聴覚障害)や盲ろう者へのトレーニング指導も行っている。
各講師の講演後、パネルディスカッション・質疑応答
==================
◇開催概要◇
・開催日時:9月14日(月)19:00-21:00
・開催形態:Zoomウェビナーによるオンライン配信
・定員:300名
・料金:無料
>>>申込はこちら
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_bHToSPrRRz6FZP1djJmg7Q
※9月以降のSPORTECオンラインセミナーのお申込にはTSO MEMBER SHIPに登録が必要となります。
今回のオンラインセミナーにお申込頂いた方はTSO MEMBER SHIP(無料)に情報登録いたします。
TSO MEMBER SHIPについてはセミナー中やメールDM、フェイスブック等にてご案内いたします。
==================
最新情報はFacebook からもご確認いただけます!
https://www.facebook.com/sports.expo
==================
【スポンサーシッププログラム】
本セミナーのスポンサー企業を募集いたします!
オンラインセミナー内で受講者へ向けた3分間のプレゼンテーション時間を設けます。
<協賛金額>
通常¥300,000(税別)→ 特別価格¥100,000(税別)
<内容>
・PRセミナー(3分間)
・受講者へのダウンロード資料送付
・当日投影資料への企業ロゴ、ホームページ情報の掲載
・受講者全員へ配信されるメールにデジタルパンフレットやアンケート、資料の送付
<聴講対象者>
●トレーナー・インストラクター ●スポーツ指導者
●学校関係者・教育関係者 ●スポーツ施設・フィットネス施設運営者
●スポーツメーカー ●メディア ●プロリーグ・競技団体 ●小売流通
●協会・団体・自治体 ●スポーツ業界関係者 など
御社の新規開拓の場にSPORTECオンラインセミナー協賛プランをご検討ください。