自由な遊び場は、すぐそこにある。学校体育施設開放の実証で見えた未来「また、ここで遊びたい」

おにごっこ×ボール遊びで、誰でも楽しめるプログラムに。 本実証は、流通経済大学付属柏高校(千葉県柏市)の人工芝グラウンド(校庭)と体育館を、学校周辺に住む小学生向けに開放。流通経済大学の小谷究(こたに・きわむ)准教授が考 […]

2024.02.22 03:00
原田宗彦が語る「スポーツ産業の発展とスポーツ共創」。変化するスポーツと社会の関係

2023年10月17日、渋谷ヒカリエにて株式会社THE SMALL THINGSの創業イベントが実施され、スポーツ産業に多方面から関わる様々なキーパーソンの講演が実施されました。THE SMALL THINGSは、行政の […]

2024.02.19 18:00
侍ジャパン・川端友紀、元サッカー日本代表・増田誓志が市民と対話。嬉野の未来を「移住促進」で考える。

2024年1月25日(木)、佐賀県嬉野市の観光・交流施設 まるくアイズにて、佐賀県嬉野市が開設した『スポーツフューチャーセンター(※)』主催のセッション【”移住者と地域住民”ではなく、”あなたとわたし”の「困りごとを嬉し […]

2024.02.08 00:00
子どもたちに自由な遊び場を!スポーツ庁が進める学校体育施設の有効活用に対する「コモンズ」の可能性とは

現代日本における重大な社会課題のひとつに、子どもの外遊びの機会減少があります。 その背景には、地域によって屋外で遊べる場所の減少やルールの厳格化が要因として挙げられています。地域の状況にもよりますが、公共スポーツ施設は、 […]

2024.02.07 16:00
石川直宏(サッカー)と岩田美香(女子プロレス)が市民と対話。まちの課題・テーマの解決にスポーツやアスリートの力を発揮する。

『農業も観光も楽しめる未来の嬉野のまちをつくるために、企業、自治体、各組織がともにできることは?』というテーマについて、嬉野市民をはじめとした参加者と2人が対話やグループワークを実施。“未来の嬉野”について考え意見を交換 […]

2023.12.23 02:00